ARCHIVE

『EVERYDAY NOTES』

●2012年12月

●2012年11月

●2012年10月

●2012年9月

●2012年8月

●2012年7月

●2012年6月

●2012年5月

●2012年4月

●2012年3月

●2012年2月

●2012年1月

●2011年12月

●2011年11月

●2011年10月

●2011年9月

●2011年8月

●2011年7月

●2011年6月

●2011年5月

●2011年4月

●2011年3月

●2011年2月

●2011年1月

●2010年12月

●2010年11月

●2010年10月

●2010年9月

●2010年8月

●2010年7月

●2010年6月

●2010年5月

●2010年4月

●2010年3月

●2010年2月

●2010年1月

●2009年12月

●2009年11月

●2009年10月

●2009年9月

●2009年8月

●2009年7月

●2009年6月

●2009年5月

●2009年4月

●2009年3月

●2009年2月

●2009年1月

●2008年12月

●2008年11月

『OPENNING NOTE』

 
 

EVERYDAY NOTES - archive - 2013 january

1月31日(木)
 今朝の日経『アンビルトの夢』連載は、コルビュジェの「ひらかれる手」。午前中、メールなどの雑務と電話対応。午後、大学院の設計課題の講評会に参加。

 夜、原稿を書き進める。深夜、銅版画を彫り進める。読書して寝る。

1月30日(水)
 東京快晴。朝から早稲田にある穴八幡宮へ。独立して以来ずっと節分に行って「一陽来復」を買っている。スタッフと一緒に商売繁盛を願う。

 午後、六本木で畳道場の鏡さんと打ち合わせ。これからの可能性についてあれこれアイデアを出した。一緒に会田誠展も見る。衝撃の展覧会だった。多彩な切り口で芸術に向かう姿は潔く感じた。続けて横浜の東京ガスで会議に勉強会。夕方、事務所に戻って打ち合わせ。これからのプロジェクトのオペレーション。

 夜は、銅版画を彫っていく。塔のある風景。深夜、いくつかの本を雑読して寝る。

1月29日(火)
 本日の日経連載は、ミースの「フリードリッヒ通りのコンペ案」。衝撃のガラス建築について。午前中、メールなどの雑務と電話対応。如風庵の工程なども含めて調整作業。祥雲荘の未確定事項を整理していく。

 夕方、恵比寿で打ち合わせ2本。夜は、新しく買った本を雑読し、デスクワークを進める。

1月28日(月)
 本日の日経連載は、シャローンの「建築の誕生」。午前中、メールなどの雑務と電話対応。午後、所用であれこれ動き、新幹線で帰京。

 夜は、原稿を書き進めたり、銅版画を彫ったりして過ごす。ゆったりとジャズを聴きながら集中的に作業していたら、完成まであと少しといったところか。

1月27日(日)
 朝、にいファインアーツの新居さんに作品を一部納品する。次は、いよいよDMの話になる。昼は、凱風館へ。びっくりする内田先生の姿をキャッチ。午後は、少年部の合同稽古と第一回演武会。子供達の初々しい姿は感動的であった。甲南合気会の招待演武と指導者演武、そして内田先生の説明演武は息をのんだ。

 夜は、「第二回・凱風館ちはやふる大会」に参加。みな、和装というのが何とも華やかで楽しい時間。肝心の歌留多は、篠原親子ペアにあっさり初戦敗退。勉強しないとな、って昨年も思ったのに。

1月26日(土)
 午前中、デスクワークをまとめて、昼、ポルトガルから遊びにきたペドロと食事。『幻想都市風景』をプレゼントする。

 3月からの展覧会の準備を進めて、午後の新幹線で大阪へ。梅田で大事な所用を済ませる。夜は、少しだけのんびりできた。

1月25日(金)
 本日の日経連載は、イタリア未来派のサンテリア。学生時代の一人旅でみつけた建築家のドローイングである。午前中、メールなどの雑務と電話対応。あれこれ準備して、銅版画を完成させる。

 夕方、レッドブルジャパンにて打ち合わせ。それからキッチンハウスのショールームに寄って、白井版画工房へ。久しぶりの版画作業。"Landscape at Night" no.016を試し刷り。美しい線が立ち上がり、納得の作品になった。アクアチントは、次回にして、早速、no.017も彫り始める。集中してたら、あっという間の4時間だった。

 深夜、日経新聞の十選連載『アンビルトの夢』のゲラチェック。ドローイングを描き進める。

1月24日(木)
 今日の朝刊から日経新聞で連載が始まった。『アンビルトの夢~未完の建築十選~』と題して、建築家の描いた建設されることのなかった建築の1枚のドローイングを通して、建築の魅力を伝えたい。教室会議でも、主任が皆さんの前でご報告して下さった。身が引き締まる思いだ。
初日は、ガウディの「コロニア・グエル」である。

 昼、ペーパーワークをひたすら進める。夕方、吉祥寺へ行って、祥雲荘の配筋検査。ばっちり問題無し。吉村さんと今後のスケジュールについて打ち合わせ。事務所に戻って、如風庵のあれこれを対応。夜、少し銅版画を彫り進める。

1月23日(水)
 午前中、メールなどの雑務と電話対応。昼、PSの高成田さん来所。如風庵における配置計画について話し合い、見積りもしてもらう。午後、如風庵と祥雲荘の必要事項の打ち合わせ。ホームページのアーカイブ作業など。あっという間に暗くなっていた。毎日が本当に早い。

 深夜、原稿を書いたり、雑読して寝る。

1月22日(火)
 朝から冷たい雨が降る。午前中、メールなどの雑務と電話対応。原稿のチェックバックなど。

 午後、祥雲荘の図面と工程のチェック。配筋検査やプレカットなどの日程を決めていく。如風庵の申請関係もチェック。夕方、恵比寿で打ち合わせ一本。夜、目黒川沿いをランニング。

 深夜、集中して銅版画を彫っていく。いよいよ新作が完成しそうで嬉しくなる。雑読して寝る。いよいよ明後日から日経新聞での僕の連載が始まる。ドキドキ。

1月21日(月)
 午前中、メールなどの雑務と打ち合わせ2本。午後、デスクワークとこれからのスケジュール調整作業。如風庵の申請対応などしていたらあっという間に外は暗くなっていた。

 夜、銀座にてお花の会。石草流の奥平師範に習って、初めてお花を立てた。「人生初めて」というのは、楽しいものだ。これからも定期的に花をやっていきたいと思う。深夜『聡明な女は料理がうまい』(桐島洋子、アノニマス・スタジオ、2013)を読み進める。面白い。

    

1月20日(日)
 連日の朝、6時の電車で大学へ。センター試験2日目。連日の警備係。外は寒かったけど、平和な一日。

 夕方、梅若能楽院へ。独立数学者の森田くんと能楽師の安田登先生の対談を聴く。前半は、森田くんの数学の演奏会、安田先生の『夢十夜』の朗詠があり、後半はお二人の対談。実に濃厚なプログラムであっという間の3時間。ちょっと内容に関してはまとめきれないけど、数学と能の意外な接点が発見されたが、それはお二人の自由な感性があるからこそみつけられるものであると実感。お話をずっと聞いていたかった。

 深夜、原稿を仕上げて、送信。ふらふらになって寝る。

1月19日(土)
 朝、6時の電車で大学へ。センター試験1日目。学生としても受験したことないので、まったく初めての体験。警備係というお仕事。問題なく9時間の勤務をするも、とにかく身体の芯まで冷えてしまった。

 夜、兄貴家族とお好み焼き。姪っ子がいつになく嬉しそうにたくさん食べているのを見てエネルギーをもらった。

1月18日(金)
 朝早くから浅草へ。NHKワールドの番組の撮影。英語であれこれ建築案内。

 午後、メールなどの雑務と祥雲荘のあれこれ対応。夜、江さんの『飲み食い世界一の大阪』(ミシマ社、2013)の刊行記念として平川さんとの対談を聞く。味そのものの美味しさと、その場所に行く自分自身の変容について語られていたのが印象的。小田嶋さんらも交えて、打ち上げに交ぜてもらい、大いに盛り上がる。

1月17日(木)
 阪神・淡路大震災からもう18年も経ったのか。当時、高校受験のためイギリスより一時帰国中だったが、そのとき見た映像の衝撃は今も忘れられない。午前中、メールなどの雑務と電話対応。デスクワークに追われる。

 午後、如風庵の図面チェックなど。祥雲荘も無事に着工し、家づくりが始まる。

 深夜、原稿を書き進める。

1月16日(水)
 午前中、外苑前の隈事務所へ。NHKワールドの番組の撮影。隈さんとインタビューができ、大変有意義な時間だった。キーワードは「優しさ」だった。バブル経済期のデビューと311のあとの仕事など、貴重なお話を聞けた。

 午後、ワタリウムに寄って坂口恭平展の未来展を見るも、あまり変化がなくてがっかりする。

 夕方、メールなどの雑務と電話対応。S邸改め、祥雲荘の工事について細かいことのデザインチェックなど。夜は、ドローイングを描いたり、銅版画を彫ったりして、深夜まで集中する。

1月15日(火)
 凱風館で朝稽古。鏡開きでおぜんざいをみんなで頂く。所用で動き回って、午後、にいファインアーツの新居さんと打ち合わせ。3月15日からの個展についてあれこれ話し合う。産業創造館へ。40人弱のみなさんを前に、三島さんと対談するセミナー。これからの生き方というテーマで、影響を受けた本の話など大いに盛り上がる。僕は、もちろんクロポトキンの『相互扶助論』です。あっという間の3時間。

 夜の新幹線で帰京。パソコンの電池が切れるまで原稿を書き、爆睡した。金沢にもなかったのに、東京の地面には雪があった。寒い。しかし、1月ももう折り返しか

1月14日(月)
 10時間近く寝て、気持ちのいい目覚め。外は雨。ホテルのバイキング朝食をゆっくり頂く。

 まずは、鈴木大拙館へ。小さいけれどもすごく凛とした空間で、谷口さんのディテールへのこだわりを感じる。瞑想したくなるような静けさの中、雨音と水面の模様が時間を忘れる美しさ。大拙の本を2冊買って、学芸員の方とお話して、21世紀美術館へ。これまたス=ドホ強烈な展示。何かに取り憑かれているような緻密さを感じる。

 昼のサンダーバードで帰阪するも、途中、琵琶湖で強風のため2時間も遅れる。夜は、神戸で中華を食す。初めて聞く話がたくさん飛び交って、楽しい宴だった。

1月13日(日)
 金沢に着くも、雪はない。何だか気分として、旅感が減ってしまう。喫茶店でコーヒーを飲み、海みらい図書館を観に行く。空隙の大きさが印象に残り、なんとも不思議なスケール感の建築だった。

 昼、金沢駅で内田先生と合流し、能楽美術館へ。現代アートの椿昇さんと内田先生による「能楽と芸術」と題して、対談を聴く。続けて「能楽と合気道」と題してワークショップに参加。今年初めての道着を着た。40人くらいの皆さんと呼吸法や方向当てをやったりする。金沢で合気道をより多くの人に普及できるといいね、という話になる。

 夜は、打ち上げで美味しいお魚を頂き、楽しく飲む。ホテルに戻って即寝。

1月12日(土)
 朝から鎌倉へ。1期目の池田塾、最終回。ついに「美を求める心」を読み切って、塾生の発表も1巡する。そして、2期目についての話で白熱する。小林秀雄と現代において、深く考え、これからもしっかりとこうした純粋に勉強する機会を持ち続けられることを嬉しく思う。午後の懇親会には、新しい2期生の方々も来て、これまた早速盛り上がる。

 夜、新宿でパスタを食して、夜行バスに乗る。いつぶりだろうか。日頃の寝不足があるので、すぐに爆睡した。

1月11日(金)
 午前中、メールなどの雑務と電話対応。S邸の準備とデザインチェック。如風庵のあれこれを調整する。

 午後、NHKのディレクターさんらが来所。新番組の打ち合わせ。昨年出演したTOKYO EYEをきっかけに、また新しいご縁を頂いた。わくわくするような番組にしたい。夕方、打ち合わせをに2本。

 夜、思い立ってDVD『ドライブ』(監督:ニコラス・ウィンディング・レフン、2012)を観る。主演のライアン・ゴズリングがかっこよかった。しかし、何とも不思議なトーンの映画だった。

1月10日(木)
 朝から教室会議。昼、もろもろの書類提出などに追われ、午後から卒業設計と修士設計の中間発表会。まだ具体的な提案までいっている作品が少なくて驚いた。もっと手を動かして、あれこれ考えるのも大切だけど、それを形にする方がもっと大切。どんどん進めて欲しい。最後の巻き返しを期待したい。18時までの長丁場だった。その後も数人の学生が来てエスキース。朝から何も食べていなかった。

 夜、メールなどの雑務とデスクワーク。新聞連載の原稿を1本書く。深夜、銅版画も少し彫り進める。BGMは、グルダのベートーベン。できることをコツコツとやるのみ。

1月9日(水)
 朝から吉祥寺へ。ついにS邸の地鎮祭。身が引き締まる。現場であれこれと、これからの進め方を話し合う。続けて、近隣へのご挨拶。「地鎮祭、おめでとうございます」って言葉を頂くと嬉しくなる。ランチ・ミーティング。
これからできる建築のことを思うとわくわくする。

 午後、如風庵の図面チェックとS邸の工程を整理していく。原稿の最終チェックなど。夜は、池田塾のスピンオフのプチ新年会。小林秀雄について語り合う中、クラシックが聴きたくなり、ドストエフスキーを読みたくなった。深夜、銅版画を少し彫る。3月の展覧会までに2つの新作を完成させたい。

1月8日(火)
 午前中、メールなどの雑務と電話対応。S邸の進め方を整理していく。図面チェック。午後、続けて如風庵の打ち合わせ。原稿を進めていく。デスクワークに追われてあっという間に陽が暮れる。

 夜、ドローイングに着色作業。これがまた何とも楽しい。色の世界は、線の世界とは違う住人が住んでいる。『大きな魚をつかまえよう』(デヴィット・リンチ、四月社、2012)を読み終わる。彼の映画から受ける印象と文体にはギャップを感じるも、核心を突いた簡潔なエッセイでおもしろかった。

1月7日(月)
 午前中、メールなどの雑務と電話対応。これからの仕事の進め方をスタッフと話し合う。午後、原稿を仕上げる。如風庵の図面をチェックしていく。今週と来週のスケジュールを整理していく。すんなりとお正月気分は消えて、日常に戻った感じ。

 深夜、ちょっくら目黒川沿いを走ってくる。恐ろしく寒かった。今年は本格的に身体を絞りたい。

1月6日(日)
 のんびりした日曜日を過ごす。まずは、掃除をして、洗濯して、デスクワーク。

 午後は、原稿書いたり、銅版画を彫ったり、ドローイングを描いたりしていたら、陽が暮れていた。本を読んで、寝る。実に生産性の高い日曜日だった。『ヴォイドへの旅』(港千尋、青土社、2012)を読み終える。キースラーやチリーダの話が印象に残る。

1月5日(土)
 午前中、メールなどの雑務。デザイン課題の受け取り。午後、講評会。幼稚園の設計についてあれこれを各作品に対してコメントしていく。よく頑張っているのが見えるが、図面のレベルアップをしないと、来年の卒計が心配だ。とにかくどんどん良いものを見て、建築を好きになってもらいたいものだ。

1月4日(金)
 午前中、さいたまに行って、親戚とお正月のご挨拶。午後、自由ヶ丘に行って、ミシマ社の新年会に参加させてもらう。内田先生と平川さん、釈先生のトークを聞いているのがとにかく楽しい時間だった。城陽オフィス同様、アットホームな素敵な家だった。おいしい料理とお酒がある中、今年も頑張ろうという強い気持ちになった。

1月3日(木)
 朝から新幹線で帰京。事務所の整理とデスクワークのあれこれ。年賀状の返信作業をしていたら、あっという間に日が暮れる。夜は、祖母らとお正月の挨拶を兼ねて食事。おいしい天ぷらを食す。深夜、ドローイングを少し描き進める。
『内藤廣の頭と手』(内藤廣、彰国社、2012)を読み終わる。内藤さんの建築家としてのスタンスに深く共感する。赤ペンのダイアグラムと言えば、内藤さんというイメージがあるほど定着していることがすごい。

1月2日(水)
 朝から西の方へお出かけ。親族へ正月のご挨拶。みんなで鴨鍋をつつく楽しい時間。

 夕方、奈良に戻って来て、今度は春日大社へ初詣。おみくじは、大吉。夜、家族で昔のビデオを見たりして、楽しく盛り上がる。

2013年1月1日(火)
 あけまして、おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします!

 ゆっくり寝正月。おせちを食べて、甥っ子と姪っ子にお年玉を。午後、京都に兄家族をお見送りし、平安神宮に初詣。夜は、また新しいドローイングを描き始める。東京、ベルリンと来て、今度は「ニューヨーク・ドローイング」です。読書もほどほどに寝る。

▲ go to top of the page

 


TOP